猫が快適に過ごせる部屋づくりのヒント:安全で楽しい空間を!
猫が快適に過ごせる部屋づくりは、愛猫との暮らしをより豊かにする上でとても大切です。今回は、猫が安全に、そして心ゆくまで楽しめるような部屋づくりのヒントを、具体的な事例を交えてご紹介します。
猫の五感を刺激する空間作り
猫は五感がとても発達しているので、様々な刺激を与えてあげることが大切です。
- 視覚: 窓際に猫ベッドを設置して、外を眺めることができるようにしたり、キャットタワーを設置して高いところから見下ろせるようにするのもおすすめです。
- 聴覚: 鳥のさえずりや川のせせらぎなど、自然の音を模倣したCDを流したり、猫が興味を示すようなおもちゃの音を鳴らしてあげましょう。我が家はYouTubeやSpotifyで猫をリッラクスさせる音楽を流しています…今は簡単に好きな曲が聴けて便利ですね。
- 嗅覚: 猫草を植えたり、猫用アロマデュアフューザー(猫に安全な種類を選ぶ)を焚いて、心地よい香りを与えてあげるのもよいでしょう。
- 触覚: さまざまな素材のベッドやクッションを用意したり、猫が体を擦り付けられるような縦型の爪とぎ付きのキャットタワーを設置してあげましょう。

飼い主お手製…ママゴトリメイク型爪とぎでくつろぎ中…。

猫草大好きな我が子達。猫草はすぐ枯れてしまうのでどうやって長持ちさせるか考え中…。

いつの間にかぺぺの場所に…。
猫が安全に過ごせる環境づくり
猫は好奇心旺盛なので、思わぬケガをしてしまうこともあります。安全に過ごせる環境作りも大切です。
- 高い場所からの転落防止: 窓際や高い場所に設置したキャットウォークなどは、転落防止対策をしっかりと行いましょう。
- コード類の保護: 電源コードや電話線などは、猫が噛み切ったり絡まったりしないように、ガードなどで保護しましょう。
- 植物の選び方: 猫が食べると有害な植物は避けるようにしましょう。猫が安全に楽しめる植物としては、猫草やマタタビなどが挙げられます。
- 掃除の徹底: 定期的に部屋の掃除を行い、ホコリや髪の毛など、猫が誤って飲み込んでしまう可能性のあるものを取り除きましょう。
猫の行動に合わせたスペース作り
猫は縄張り意識が強い動物です。それぞれの猫に合ったスペースを用意してあげましょう。
- 隠れ家: ダンボール箱や猫ハウスなどを設置して、猫が安心して休める隠れ家を作ってあげましょう。
- トイレ: トイレは清潔に保ち、猫が落ち着いて排泄できる静かな場所に設置しましょう。
- 食事スペース: 食事スペースは、トイレや寝床から離れた静かな場所に設置しましょう。

安定の猫壱さんのバリバリボウル。

我が家の愛猫たちには縦型の爪とぎも人気。伸びをして爪がとげる…そのまま寝床にもなる!

どんな大きさの段ボールも試したくなる愛猫たち。
具体的な事例
- キャットウォーク: 壁に沿ってキャットウォークを設置し、猫が自由に動き回れるようにする。
- スクラッチタワー: さまざまな素材のスクラッチタワーを設置し、爪とぎの場所を複数用意する。
- 猫用トンネル: ダンボール箱でトンネルを作り、猫が遊びながら探検できる空間を作る。
- 猫用ハンモック: 窓際に猫用ハンモックを設置し、日光浴を楽しめるようにする。

若い2人(ぺぺとチャコ)に人気の宇宙船。

ハンモックはペペだけのお気に入りの場所。

愛猫全員に人気の伸びをしながら爪がとげる最高の場所。最近はレオナルドが独占。
まとめ
猫が快適に過ごせる部屋作りは、愛猫との絆を深める上でとても大切です。この記事で紹介したヒントを参考に、あなたの愛猫にとって最高の空間を作ってあげてください。
「ねこやすみ」旭川猫好きさん御用達ペットシッター