我が家の愛猫と贈る、心ときめくコラージュ制作秘話!
皆さん、こんにちは!「ねこやすみ」店主です。
今日は、キャットシッターをご利用のお客様へお贈りする、愛猫コラージュ制作の裏側をちょっぴりご紹介します。
お客様の愛猫のどんなコラージュ写真をお送りしたら喜んでいただけるかな、と我が家のトリオ猫たちと試行錯誤する日々。

コラージュ制作中、何やらガサゴソしている飼い主の状況確認に必ずやってくるぺぺ。

プリンターが作動するたび、よってくるチャコ。猫あるあるでしょうか?
コラージュ制作は、デザインペーパーやマスキングテープ、リボンなど、様々な素材を組み合わせていきます。
「どんな配色が良いかな?」「このリボン、可愛いかな?」
試行錯誤しながら、少しずつ形になっていくコラージュ。

パソコンでコラージュのデザインを大まかに決めて、写真の印刷。

印刷した写真を手作業で丁寧にカット。

パソコンで制作した飾りはデザインも素材感も豊富なので、シール風に使える。
実は、パソコンでデザインしたデジタルの写真コラージュと、折り紙やマスキングテープ、リボン等手作りで制作したアナログを融合させたいという思いもあり、今回制作を始めました。
デジタルの写真コラージュは、自由自在にデザインできるのが魅力。そこに、手作りの温かみを加えたら、もっと素敵なものができるんじゃないかな、と思ったんです。

今回はこの「夜の都会」のようなイメージの土台を選びました。

デザインペーパーで作成した封筒にサプライズ写真を仕込む。バランスを見ながら配置を考え、試すのですが、難しい…。

しばらくして…完成!毎回、コラージュに正解はない!と自分に言い聞かせながら楽しく取り組んでいます🐱
でも、制作中は可愛い邪魔者たちもやってきます。
リボンや紐を広げると、たちまち猫たちの遊び道具に!
「それ、遊んじゃダメ~!」
可愛いけれど、制作はなかなか進みません(笑)。
でも、そんな時間もまた、私にとってはかけがえのない癒やしの時間。
お客様の愛猫を想いながら、心を込めて一つ一つ丁寧に制作しています。
「このコラージュを見たお客様が、笑顔になってくれたら嬉しいな」
そんな想いを込めて。
これからも、お客様と愛猫に喜んでいただけるような、デジタルとアナログを融合させた、素敵なコラージュを作っていきたいと思います。

これは載せるか迷いどころの制作机。散らかっているようで本人にはどこに何があるか一目瞭然。必要なものがすぐに取り出せる、私だけの秘密基地。

「配色デザイン手帖」著者:桜井 輝子。完全保存版。

配色センスがなくても安心のお守り本。
「ねこやすみ」旭川猫好きさん御用達ペットシッター